平成29年4月14日(金)
今年の桜は開花が遅く、満開の頃には、あいにくの雨が続きましたが、いこいの里では、外でお弁当を食べたり、ドライブに出かけたりと、3月下旬から4月中旬にかけて、お花見会を開催しました。



熊本地震から一年。
桜を眺めながら、皆様と一緒に一年間を振り返ります。
色々な事がありましたが、いこいの里のご利用者様も、元気に笑顔で日々を過ごされています。
スタッフも皆様の笑顔に励まされながら頑張っています。
熊本を想い、ご支援いただいた皆様、ありがとうございました。
平成29年4月14日(金)
今年の桜は開花が遅く、満開の頃には、あいにくの雨が続きましたが、いこいの里では、外でお弁当を食べたり、ドライブに出かけたりと、3月下旬から4月中旬にかけて、お花見会を開催しました。



熊本地震から一年。
桜を眺めながら、皆様と一緒に一年間を振り返ります。
色々な事がありましたが、いこいの里のご利用者様も、元気に笑顔で日々を過ごされています。
スタッフも皆様の笑顔に励まされながら頑張っています。
熊本を想い、ご支援いただいた皆様、ありがとうございました。
平成29年2月13日(月)
東日本大震災より、被災地にて活動をされている「どこでも足湯隊」の皆様が、いこいの里に来られました。
足湯をしながらご利用者様お一人お一人とゆっくり会話をされます。
リラックスした中で、手に触れながら傾聴していただくことで、ご利用者様の心もほぐれていくようです。
合間には、健康体操やカラオケも開催していただき、終了後はレクリエーションのスカットボールに一緒に参加していただきました。
ご利用者様の中には涙される方もおられ、あたたかい時間となりました。
熊本を想い、全国各地より集まっていただきました「どこでも足湯隊」の有志の皆様、本当にありがとうございました。






平成28年11月4日(金)
毎年、益城町福祉スポーツ大会に参加させていただいていましたが、今年は開催がなかった為、いこいの里にて運動会を行いました。

赤組、白組に分かれて、運動会スタートです!!

まずは、うちわリレー!!
日々のレクリエーションでも取り組んでおり、皆様得意の競技です。
うちわリレーでは、白組が一歩リードです!
次は、玉入れです。
皆様、集中して、よ~いドン!!
玉入れでは、赤組が逆転しました~!!
次は、パン食い競争!!(ドーナツですが、、、)
速さを競う競技ではなく、とったドーナツに点数を書き、運だめしにしてみました。
高得点を目指して、皆様、奮闘されています!!
最後は、バレーボールで締めくくり。
結果は、白組の優勝でした!!
白組には、スタッフ手作りのメダルを授与させていただきました!
お陰様で、とても楽しい運動会となり、皆様にも喜んでいただきました。
これからも、ご利用者様の笑顔の為に、いこの里では、色々な活動に取り組んでまいります。
平成28年11月3日(水)
益城町復興市場・屋台村にて創作紙芝居があるとの事で、ご利用者様と一緒に行ってきました♪
紙芝居をしてくださったのは、益城町の某自動車屋さんのシャッターに復興の壁画を描かれた方で、岐阜のお坊様でした。
2作品を観させていただきました。
皆様、受ける印象は人それぞれ。
共通していた感想は、「子供の頃を思い出した~。」との事。
そこから広がる会話も温かく、懐かしいものでした。
熊本地震から、色々な形でたくさんの方々にご支援いただきました。
以前とは違う生活に疲れが感じられる今日。
紙芝居という手法で、童心に返り、ほっこりした気持ちになることができました。
復興市場に出かけることで、地域の方々との交流も図ることができ、参加された皆様には、たいへん喜んでいただくことができました。

平成28年9月15日、16日、17日に敬老祝賀会を開催いたしました。
今年は、3日間で12名の賀寿者の方々を表彰させていただきました。
おめでとうございます♥
施設長には、今年も尺八の演奏をしていただきました!
皆様、毎年、演奏を楽しみにされています♪
15日は大正琴の先生に演奏していただきました!
素敵な音色に、うっとりされていました(^.^)
16日は、いつもお世話になっています、みゆき&オートルズさんに登場していただきました!
懐かしの歌で、会場を盛り上げていただきました♪♪
17日は、県花き協会キク部会の皆様より、キクの花束贈呈がありました!!
綺麗な花束を贈っていただき、皆様、大変喜ばれていました♪♪
そして、スタッフからは、毎年恒例のマジックショーをはじめ、ダンスを披露させていただきました♥
3日間を通して、素晴らしい会となりました!!
熊本地震から5か月。
今年も、皆様が、お健やかに敬老の日を迎えられます事を、心よりお喜び申し上げます。
今後も、皆様の心のよりどころとなれる様、笑顔溢れるデイサービスを目指してまいります。